2015年7月17日金曜日

携帯料金が下がるかも?

2015年7月16日、携帯の「2年縛り」見直しを総務省が大手各社に要請した。この発表後、ドコモが即座に見直しを発表した。

明らかに事前相談済みだっただろう。ではなぜここまで阿吽なのだろうか?

推測だがTPPと関係しているのではないか? アメリカの通信会社が日本参入を狙っているが、2年縛りがあっては参入障壁が高すぎるため、解除を要請したという可能性だ。

この推測が当たっているなら今後アメリカの通信会社が日本市場に参入してくるだろうから、競争原理により今よりも携帯料金が下がるかもしれない。
具体的には基本料金がタダになる可能性が一番高いのではないだろうか?
これで一番困るのは店舗がありえないほど多いドコモのフランチャイズ店だろう。おそらく基本料金がタダになった場合、数年かけてドコモショップの数が減るのではないだろうか?
ただし、その代わりに別の携帯を扱う携帯ショップに代わるだろうから、シェアの低下を招き、ドコモの経営に影響があることになる。

この辺まで織り込んだうえでの要請のため、今回の阿吽のような呼吸があったんじゃないのかなと邪推した。
完全に推測なので外れる可能性も高い。本情報の取り扱いにはご注意おきください。

2015年7月6日月曜日

新国立競技場を質素にし、ギリシャに支援を

ギリシャは反緊縮派が勝利しそうだという。気になるのはユーロ残留か離脱かだが、ギリシャと似たような財政状態にある日本では新国立競技場に2500億円〜3500億円かけるつもりらしい。全くの無駄金である。
900億ぐらいにとどめておいて、残りのお金でギリシャを支援したほうがいい。
さすが中国はしたたかで、既に支援を表明している。具体的な支援方法は発表されていないが、ユーロ離脱後の支援を約束し、ギリシャをユーロから離脱させ、輪転機を貸し与えるなどの普通の支援とあわせて多分島を幾つか買うのであろう。観光地名目で(もちろん、盗聴設備ぐらいは建設するだろうが)。合法的に中国の飛び地が生まれるのである。
日本もドブにお金を捨てるぐらいならギリシャの島を買ったほうがいい。経済効果もよっぽど高い。

2015年6月30日火曜日

集団的自衛権の嘘

機雷掃討が目的と首相が嘯いている。どんぱちの中通る民間船など存在するだろうか。自国船を保護する事態など想定されていると思えない。石油についても余剰が生まれており、直ちに我が国の存立を脅かすような深刻な事態になどなることはないと思われる。

ではなぜ首相は嘘をつくのか?

間違いなくアメリカのリバランス戦略の一環であろう。
中露と戦争になった時に前線に立ち、共に戦えと。(安倍首相は「そのためのオスプレイです。」とか既に言ってそうだ。)
本当にやるかどうかは置いておいて、そのことを中露との交渉カードとしてチラつかせたいのだろうが、チラつかせたら、その先は一つしかなく、後はいつ起こるかの時期だけの問題となってしまう。

世界がこのような情勢であることはネットで沖縄を中国の尖兵と声高に罵っている多数派も感じているところだろうが、なればなぜ沖縄が今必死なのはわかろうとしないのか。

基地が沖縄に集中しているということは、沖縄を潰せば戦力を大きく削ぎ落とせるということに他ならない。間違いなく、また沖縄であれが繰り返されると言う危機感が沖縄の人達はもっと身近に感じているのだ。そりゃ右翼が左翼と呼ぶ人達が跋扈するのは当たり前だろう。むしろ正常な反応といえる。

こういう情勢だからこそ庶民の側に立って物事を考えられる人になりたいものだ。知った被って偉そうなことを述べたところで、所詮、ただの庶民なのだから。つくなら庶民の側でありたい。

2015年5月17日日曜日

歴史問題で韓国に勝機がない理由

仕事で忙しく記事を書くのが遅くなってしまった。本当は安倍首相のアメリカ議会演説までには書きたかったのだが仕方ない。

演説内容には岸元首相の言葉が盛り込まれ、慰安婦への直接的謝罪はなかった。また、このことについて韓国側と親韓系アメリカ議員数名からも反発の声が引き続き上がっている。ここまでが現状である。

2015年2月8日日曜日

裁判員制度は見直しが必要だ

この記事は今回の2事件の判決を非難するものではありません。

2009年に千葉県松戸市で女子大学生が殺害された事件と同じく2009年に東京・港区で74歳の男性が殺害された事件について,裁判員裁判で死刑判決が下されるも共に高裁で無期懲役となり,最高裁もそれを支持した。
マスメディアの多くは今回の決定に不服のようで,裁判員裁判の評決を破棄した最高裁という書き方をしている。
こう言うと「そうと受け取られないよう丁寧に解説し,最高裁判断をできうる限り尊重している」と反論するかもしれないが,「量刑が重すぎるとされ高裁で否決されていた」と書いていない時点で,マスメディアがどちらの立場で書いており,どちらに市民を誘導しているかは一目瞭然である。

blogger Template編集

BloggerのTemplateを編集しやすくするためにシンプルの左から3番目に変更しました。
が,HTMLの編集に悪戦苦闘。備忘のために編集内容を記す

2015年1月29日木曜日

IS人質事件に対して政権対応を褒めておくべき理由

今回の件,野党や非戦を願う人々は今のうちから政権を褒めちぎるべきだ。
そうでないと非力を是正しなければならないと言い出し、一気に右に傾くからだ。

詳細は後記するが時間的理由から今のうちに述べておく。